2012年10月11日木曜日

イメージ練習と波に乗ることの大切さ

歌手の仕事をやめてそろそろちょうど10年だ。
久しぶりに歌いたい気持ちが出てきたので、来年は10年ぶりにライブでもしようかと思っている。
ところで、歌手時代の私の歌の練習法を思い出したので書いてみたい。

20代前半の若い頃は、一人でスタジオにこもり、とにかく声を出しまくっていた。
ある時、あまりにも練習に熱を入れすぎて、コンサート前に本当に声が出なくなったことがある。
今思えば、なんと馬鹿なことをしたのだろうと思うのだが、当時は若くてエネルギーに溢れていたので、喉を痛めるまで歌わずにはいられなかったのだ。
たぶん、発声法にも無理があったと思う。自分の中で音楽を本当に噛み砕くためには、歌うしかないと思っていた。体力が尽きるまで練習に燃えたわけだ。そうすることで、自分の中のモヤモヤ感を払拭しようとしていたのかもしれない。
まあ、シャウトとまではいかないが、とにかく大声張り上げていた。そうしたらマジで喉がやられました。。。。この頃の歌はパワーオンリーだったのです。

30代になると、さすがに体力が落ちてくる。
声も出なくなってくる。
喉を痛めた経験もあるから、自分なりに調整することも覚える。
だが、歌手というのは声があまり出なくなってからが、本当の勝負なのではないだろうか。
パワーオンリーではムリと悟った時に、工夫が生まれる。
感情の機微を声に乗せることをし始める。
そうすると、どういうわけか、ぐっと歌がうまくなったりするのだ。

で、この頃はよく電車の中で歌の練習をしていた。
と言っても、電車の中で声を出していたわけではないですよ。いくら私でも、そこまで変人ではない。
イメージの中で、頭の中だけで歌っていたのです。

こんな車中練習法をしながら気づいたのだが、「こんな感じの声」というのが身体でイメージできると、実際に歌った時にもちゃんと声が出る。
20代の頃は、イメージする前に、とにかく先に声を出して喉を痛めたりしたわけだけど、この頃になると、先にイメージしてから声を出すので、喉を痛めるということはまずない。
ラクに声が出てるイメージが頭の中にあるから、無理して声を出そうと思わないし、意識せずとも身体が自然にラクな出し方をしている。
逆に「こんな感じの声」というのが身体でイメージできないと、やはり声は出ないものだ。

「身体でイメージ」というのは、本当に声が出ているように身体で感じるということ。身体のどの辺に響いているかとか、腹筋がどのくらい緊張しているかとか、呼吸がどうなっているかとか、そんなことをリアルにイメージしながら車中練習をしているってわけだ。
これはたぶん、スポーツ選手のやっているイメトレと同じなんだろう。
車中練習法はかなり有効である。実際に声を出して行う練習がゼロだとしても、ちゃんと本番で歌うことができる。

もう一つ大事なことは、こういうイメージ練習をたくさんしたとしても、本番では、イメージしたのと同じようにしようなんて思わないことだ。
イメージどおりに、なんて考えると柔軟性が失われ、逆に手足を縛られることになる。あくまでも、その時やってきた、その波に乗る! これで行かないとダメだ。
ライブ歌手の仕事は、結構、その場勝負だ。
共演するピアニストとその場で初めて会って、譜面を見せて説明して、即、本番!なんてことはしょっちゅうあるのだ。
互いにプロとしての実力を発揮する場でもあるわけで、歌手はピアノがどう出てこようと歌いこなしてこそプロなわけだ。ピアニストの中には、歌手を試すみたいに仕掛けてくるちょっと意地悪なタイプの人もいる。
まあ、こういう人は自分のピアノにプライドがあるんだけど。
わざと歌いにくいように、変化球を投げてくるピアニストもいるのだ。
この時、その変化球をしっかり捉えて、ヒットを飛ばせるのがプロなのだ。
お願いしたとおりに弾いてくれない、なんて言ってるうちは素人で、ピアニストは敬意を払ってくれない。
こんなライブを毎日、毎日、16年間もやってきたので、波乗りの楽しさはかなり味わうことができた。

さて、歌のことをつらつらと書いたが、これはたぶん、あらゆることに通じてる。
人前で話すとか、営業プレゼンをするとか、そういうシーンでも生きてくる。
というわけで、私は講師、コンサルになった今でも、イメージ練習と波乗りをやり続けているのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。