今月読んでいる本 Appreciative Inquiry についてです。
以前にも読んでいる途中で、気づきを書いていましたが、
やっと3/4を読破!
な~~んと、全部で60ページの洋書なんだけど…。
昨日、神田先生の解説を聞いて、
どうにか、その全容が明らかになってきました。
この本、たった60ページの薄い本なんだけど、
すごい内容であることが
だんだん分かってきました。
私なりの解釈を通した上で、自分の血肉になってきたことだけをお伝えしていこうと思います。
昨日の日記で、「どうやって従業員に環境整備をやらせるか」について書きました。
「押し付け、強制は良くないと思う。」
昨日の段階では、このくらいにしか表現できなかったんだけど、今日になって考えると、もうちょっとはっきりとした自分の考えが見えてきました。
結局「しつけ」というのは、すごく時間がかかる価値観の教育である。
だから、価値観教育を怠って、強制的にやらそうとしたり、自分の価値観をただ単に押し付けることでは解決できない。
「掃除しろ!きれいにしろ!」と言っているだけでは、ダメなんです。
教育を怠って、無理矢理やらせようとしても、そんなに簡単にはいきません。
では、どうやって価値観を教育すればいいのでしょうか。
昨日の日記に書いた3つの方法は価値観教育の一つの方法です。
a) トップからはじまって、上層部が手本を示す。
b) それに伴い、会社の精神を作り上げ、浸透させる努力をする。
(「わたしたちは常に整理整頓を怠らず、最高のスピードで
良い仕事ができる環境を整えます」のようなかんじで……)
c) 環境整備の必要性を根本的に従業員に説明する。
繰り返して書いちゃいました……。
この3つを常に、しつこいくらい、ず~っと続けて従業員に働きかけていく。
これを1年続ける。
これができたら、すごいです。
さらに!!
Appreciative Inquiry(感謝の質問)の考え方では、会社の精神を作り上げる段階で、過去の成功体験を引き出すという手法を使います。
過去の成功体験……たとえば、環境整備がうまくいったことを思い出し、具体的にその時どうしてうまくいったのかを洗い出します。
成功を決定づける要因を明らかにして、同じ状態、より良い状態を五感の記憶を使って再現・想像していきます。
五感の記憶を使って、成功体験を再現する過程で、価値観教育の目的はすでに半分達成されています。
なぜなら、五感の記憶を使うこと自体が心の奥深く働きかける作業だからだ、と私は考えます。
頭で理解すること…は忘れてしまいがち。
でも、心で感じたこと…は忘れない。
あとは、五感の記憶で思い出し、心で感じたことを、再度引っぱり出すためのキーワードを作っておくのです。
その言葉を聞くたびに、五感の記憶が蘇るように……。
「心で感じる」という作業を繰り返し行うことで、その人の「価値観」形成に影響を及ぼすができます。
「しつけ」には時間がかかる。
子供の「しつけ」も、従業員の「しつけ」も同じだね。
私は、うちの子の「しつけ」できてるんでしょうか??
反省……。
おはようです!
返信削除>「心で感じる」という作業を繰り返し行うことで、その人の「価値観」形成に影響を及ぼすができます。
ホントそうですね。
マネジメントレベルは、もっとこのことを意識すべきだと常々感じてます。
バリューマシーンさん
返信削除>おはようです!
>
>>「心で感じる」という作業を繰り返し行うことで、その人の「価値観」形成に影響を及ぼすができます。
>
>ホントそうですね。
>マネジメントレベルは、もっとこのことを意識すべきだと常々感じてます。